失った歯の機能を回復させるために入れ歯治療

「入れ歯が合わず、外れてしまう」
「食べたいものを噛みしめることができない」
「お話をするときにうまく発音ができない」
「口をあけると金属のバネが見えて恥ずかしい」

失った歯の機能を回復させるために入れ歯治療

歯が抜け落ちてしまった場合、一般的には機能を回復するために入れ歯(義歯)を使用します。入れ歯をご利用の方の中には、上記のようなお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか? しかし、素材や形状をしっかりと選択することで、咬みやすい入れ歯を作ることも可能です。入れ歯についてのお悩みを解消するために、唐津の歯医者「たけべ歯科医院」では、患者様一人ひとりに合わせて最適な入れ歯を提案しています。

保険治療と自費治療の違い

入れ歯には、保険治療自費治療になるものがあります。一般的な保険治療の入れ歯は、低価格である反面、審美性や耐久性に劣り、お口に合わなかったり、金属のバネが目立ってしまったりということがあります。自費治療による入れ歯は、患者様の希望に合わせてお作りできるのがメリットです。

  保険治療の入れ歯 自費治療の入れ歯
  保険治療の入れ歯 自費治療の入れ歯
素材 プラスチック素材のみ 金属やセラミックなど、さまざまな素材から選択可能
費用 比較的安い 比較的高い
製作期間 比較的短期間 やや長期間
強度 やや壊れやすい 丈夫で壊れにくい
熱の伝導 伝わりにくい 伝わりやすい

取り扱い義歯(入れ歯)

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

目立ちやすい金属製のバネを使わずに固定できるタイプの入れ歯です。やわらかいシリコン製の素材で、非常に軽量な素材なので違和感も少なく、それでいて壊れにくいことも特徴。歯茎にも近い色なので装着時に目立ちません。

マグネットデンチャー

マグネットデンチャー

歯根に金属を取り付け、入れ歯側に磁石を入れることで、入れ歯を固定するマグネットデンチャー。しっかりと固定できるのでガタつきもなく、取り外しも簡単です。金属製のバネを利用しないので審美性にも優れています。歯根が残っている場合に利用可能です。

コーヌスクローネデンチャー

コーヌスクローネデンチャー

金属製のバネを使用しない、はめ込み式の入れ歯です。残っている歯にクラウンをはめ込むことで土台を作り、入れ歯を連結させることで固定します。バネを使用しないので見た目の違和感もなく、取り外しができるので、メンテナンス性にも優れています。

金属床義歯

金属床義歯

義歯の床部分に強度に優れた金属を使うことで、入れ歯自体の厚みを薄くすることができます。金属は熱を伝えやすいので食べ物の温度を感じやすく、食事を楽しめるのが特徴です。素材にはゴールド、チタン、コバルトクロムなどから選択可能。

入れ歯とは違う、より自然な歯をお探しの方はインプラントをおすすめしています