たけべ歯科によく寄せられるご質問

唐津歯医者「たけべ歯科」によく寄せられるご質問とその回答についてご紹介します。そのほか、当院についてのご質問や治療の疑問がありましたら、お電話もしくはWEB診療予約フォームにてご連絡ください。

Q1. 歯茎から出血があるのですが、これは歯周病ですか?
A1. 歯周病の可能性があります。歯周病は、初期段階ではあまり痛みなどがなく、自覚症状がでにくいので、まずは当院での検診をおすすめします。
Q2. 定期検診のタイミングを教えてください。
A2. 虫歯や歯周病など目立ったお口の異常がなくても6ヶ月に1回は歯医者で定期検診を受けましょう。定期検診のときにフッ素コーティングやシーラントを行えば、虫歯になりにくくなります。
Q3. 口内炎がひどいのですが、何科の医院に行けばいいんですか?
A3. 当院の口腔外科では、口内炎といった口腔内の炎症や腫瘍の診察・治療も行っています。口内炎の症状にお困りでしたら、お気軽に当院までご相談ください。
Q4. 親知らずは、絶対に抜かないといけませんか?
A4. まっすぐに生えていれば、抜く必要はありません。ただし、斜めに生えていたり、歯茎の中に埋もれてしまっていたりする場合は抜歯したほうがいい場合もあります。痛みなどがなくても周囲の歯に悪影響を及ぼしていることもあるので、一度診察を行うことをおすすめします。
Q5. 銀歯を使わずに虫歯を治療することはできますか?
A5. はい、できます。当院では、セラミックでできた詰め物・被せ物を使った審美歯科治療も行っています。「銀歯が気になる」「白い歯にしたい」という方は、ご相談いただければ、最適な素材を提案します。
Q6. ホワイトニングでも歯が白くならないのですが、対策はありませんか?
A6. 歯の表面に白いセラミック素材を貼り付けるラミネートベニアという審美歯科治療を行えば、黄ばみが取れない歯でも白くすることができます。メタルフリーの素材なので、金属アレルギーの心配もありません。
Q7. 今使っている入れ歯が合わなくて困っています。
A7. 自費治療で、ガタつきもなく、審美性にも優れた入れ歯を作ることができます。さまざまな種類があるので、患者様にぴったりの入れ歯をご提案します。
Q8. インプラント治療を検討しているのですが、治療期間が長いと聞いて迷っています。
A8. インプラント治療は外科手術が必要になりますので、ある程度の期間が必要になります。とはいえ、インプラントは生涯にわたって使っていけるものです。治療前後の制約はありますが、長い目で見れば非常にメリットの大きい治療だと言えます。
Q9. 車いすを利用しているのですが、治療は可能ですか?
A9. 当院はバリアフリー化しており、車いすをご利用されている方にもご来院いただけます。
Q10. まだ子供が小さいのですが、治療の邪魔にならないでしょうか?
A10. ご心配ありません。当院では、診察中は保育士がお子様をお預かりしますので、安心して治療を受けていただくことができます。